カテゴリ
《 店舗情報☆営業案内 》 。。。。。。。。。。。。。。 営業日記☆ 休日日記★ ワイン飛行 。。。。。。。。。。。。。。 ↓↓↓開業記 はじめから。。。 これまで お金のコト。 店舗のコト。 準備のコト。 。。。。。。。。。。。。。。 トリオンフォ 寿司 さか本 脇道☆日々の出汁 ☆日々のパン ☆食べ歩き ☆覚え書。 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 最新のコメント
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ブログの更新が滞る...代表的な理由... その①...書くことがない。 その②...書く気になれない。 その③...それどころじゃない。 6月7日に小梅が来てから、このブログで4回めの更新です。 わたしにしては間隔が空いています。 こんなことって滅多にありませんが... それどころじゃありませんでした... 父の日も...満月も...夏至も...ショコタくんのお誕生日も... 気がつかないふりをして過ごしました。 なぜなら... (というのが今回のブログ内容です。言い訳ブログ...でもあります。) 常連のお客さんが 「あんずいりますか?」との嬉しい申し出をしてくださり、 「ください、ぜひ!」と答えたのは、 小梅ジャムを完成させた翌日、金曜日の夕方、 それは、 ジャムフェス終わったし...で、 少し前に、大・大ララ☆ジャムラヴァーのR姉さん(苺とキウイ(←これだけは火が入ったのが苦手)以外...ほとんど全種類に近い種類を何度も何度も買ってくださっています)が、 「そういえば感想言ってなかったけど、ルバーブすごく美味しかった。私の中ではマーマレードとイチニを争うね!!」 なんて、気に入ってくれたのに気をよくして「それじゃまたやろう!!!」と思っていた... ルバーブの注文画面で発注ボタンをポチッとしたほんの小一時間あと...でした。 さっそく翌日、大きなレジ袋2つに溢れんばかりのあんずさんがやってきました。 自転車に乗って!!! 「えーーー!自転車でこんなに持ってきたのーーー!!!大丈夫???」 「それは案外大丈夫でした」 だけど、すごく暑い日でした。 「いやいやいやいや...」 アイスコーヒーとフロランタンでクールダウンして、 おかわりのコーヒーを飲みながら、いつも通りにゆっくり読書をして涼しい顔で帰っていかれました。 杏の樹のあるお庭つきの家に越されて以来、毎年勝手に成る杏を、はじめの頃は採らなかったそうです。 「でも採るようになったら、肌がきれいな実がつくようになったんですよ」 あんずもイジケたり、期待に応えようとしてくれたり...するんですね~ 先住の方の置き土産なので当然品種は不明 だけど「生でも食べられます」というのでさっそく食べてみると... 「...ん?あんずってこんな味だったっけ??」 目隠しして食べたら、プラムやネクタリンと答えるかもしれないスモモっぽさ。 もちろん、完全無農薬。 わたしはさっそく取り掛かりました。 もちろん、あんずジャム作りにです。 小梅が終わって、ルバーブが来るその間の絶妙なタイミングに滑り込んだ杏さん。 (ショコタの元には、土曜の朝、真田町の契約農家さん(実家のおかん)から無農薬の新玉ねぎがどっかり届きました...) 今回のヘンタイポイントです... ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜から取り掛かり、 日曜の営業後に(...といっても、一旦しっかり休憩をとり、深夜から朝方にかけて)、 (わたしのジャムは、ほとんどのものを2日間で仕上げます。) その翌朝。寝たと思ったらあっとゆう間にやって来た月曜の朝。 開店前のラランスの階段を軽快に下りて来るひとが... いつも宅配便の荷物の来るタイミングだったのでそのつもりでいるとなんと! 「あんず運んできてもいい?」と、これまた常連のKJさん! 去年末のホットケーキクイズでニアピン賞を射止めた、かめ子さんのお母さんです。 実は、まだ実が小さい5月末のご来店の際に、庭の杏(アラサーの息子さんの小学校卒業時(入学だっけ?)に学校から配られた記念樹...大木なんだろうな~)が、たわわに実を付けているんだけど、いる? なんて話をしていたんです。 もちろん、答えはイエス!!!と。 そして、その日が来たんです。唐突に... きのう杏を炊き終え、あしたから2日間の休みという絶妙なタイミングに滑り込んできました。 まもなく運び込まれた杏は、なんてきれいなんでしょう ![]() ![]() 「朝採りよ~」 K家の庭の杏の樹の枝には、小鳥が餌を啄ばむためのごはん台が作られていて、 彼女の家では、りんごの皮や野菜の切れ端はその台に捧げられます。 もちろん農薬や消毒は使わずに育てられてきました。 毛虫の多い年...その駆除方法は、なんとピンセット! ピンセット駆除手入れされ、小鳥たちのよろこびと共に過ごしているしあわせな杏の樹。 大事に育てられた樹が付ける実は、やはりとてもきれいで品があります。 かめ子さんも素敵な女性なわけです! 「今年はピンセットなし」だったそうです。 今年は梅も杏も、虫が付かず、豊作☆だったみたいですね ![]() その数分後...宅配便も到着! ん???と1.5秒...誰か(浅草の静ちゃん?)が送ってくれたんだ!と「ウキっ ![]() 「代引きのお荷物でーす」 「そーだよねー箱だけだよねー自腹よねー」 ええ、そうでした。箱だけでした。ルバーブでした。 というわけで、 月曜日は営業中にルバーブをカットし、 営業後に第一段階の火入れをして、 海苔の佃煮を作りました ![]() 次の日から休みです♪この火曜と水曜の連休の間に、 ルバーブジャムと杏ジャム、佃煮の昆布を作る予定でいました。 ので、昆布は翌日炊けるように水に浸しておきました。 そして迎えた休みの朝。久しぶりに続けて6時間眠って起きだしたところで、着信 ![]() あんずの里の森にお嫁に行って、去年東信に引っ越してしまった従妹からの電話でした。 「あ、みのりねーちゃん、あんず採れたんだけどいる?」 まだ森に暮らしているお母さんを手伝い、草刈りに行ったら(田舎の土地持ちの宿命ですね...)いっぱい成ってたから...と。 まだ樹は切られていなかったようです ![]() いるもなにもあーた!...もう採ったんでしょ?それはきっと、てゆうか絶対!アタシのとこに...って採ったんでしょ!!! い、いるに決まってるじゃなーい!!! 「いま森でたから、あと30分くらい?かなー」って! もう出てるし!! 運び込まれたのは「昭和」という酸味の強い品種。 この杏に触れるのは、これで3度め。 2013年、14年、と今回。 去年はマイマイガの影響(無農薬なので近所中の虫が集まってくるんじゃないかな?)で、実がほとんど付かず、諦めていました。虫が発生すると近所迷惑になるから、もう樹を切ってしまうかも...なんて話もあり... だけど今年は、その樹も虫の影響を受けずたわわにきれいな実を付けました。 手入れのされていないワイルドな杏の樹。 この樹の杏が、こんなにきれいなのは初めてでした。 そしてわたしは、ルバーブのジャムを仕上げました。 そしてわたしは、昆布をカットし、 佃煮にしました。 そしてわたしは、杏のカットを始めました。 森産ものの方に過熟気味のものがあったので、まずそちらから着手しました。 KJさんの杏は、以前「出来れば熟す少し前の、酸味の強いときのものがほしい」とわがままを言ってお願いしたので、まだ若く引き締まったヒップのお嬢さんたちを連れてきてくれました。 冷蔵保存でできるだけ時間を止めていました。 森の杏を切り終えると日付はとっくに変わっていました。 どうしよう...KJさんの杏... 途中まで「今回は一緒に炊いちゃおう...ちょっと別々にはやって...られ...ないかも...」 なんて思っていましたが、ちょっと迷って別仕立て決定!!! 果肉感を出せたらいいな♪と、ちょっと大きめの角切りにしてみました。 すると途中でニンジャが現れました!!!! すぐに、あ!ショコタくんのバースデーを祝いにきてくれたんだ!!とわかりました。 ところで、小梅~杏~杏~杏~...かまい続けると指先がひどいことになります。 じいちゃんの代までぶどう農家だった実家の死んだばーちゃんを思い出しました。 この季節、小さくて青いぶどうの実の摘果作業でいつもこんな指をしていました... ともあれ...休日初日は、ノンストップで作業して終わっちゃいました。 水曜日は、あんずデー。 瓶に詰めました。 そして、夕方から午後10時まで自宅で洗濯をして店に戻り、 少しだけお祝いしました ![]() ところで、あんずデイズ...まだ続きがありそうです...。 店がひまなのに、アタシだけが忙しいなんて!まったく不本意ながら、割りにしあわせでございます。 果物との戯れ...至福です ![]() 今夜は、店主方面の仕込みがないのでブログやるぞ!と、意気込んで書き始めましたが... ちょっと雑な記事になってしまいました。 余裕のあるときに見直してみます。 どんなジャムに仕上がったのかもまた詳しく紹介させてください。 とりあえずこんなとこで ![]()
by mip-o-n
| 2016-06-24 04:42
| 営業日記☆
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||